Browse Wiki & Semantic Web

Jump to: navigation, search
Http://ja.dbpedia.org/resource/Quake Engine
  This page has no properties.
hide properties that link here 
  No properties link to this page.
 
http://ja.dbpedia.org/resource/Quake_Engine
http://dbpedia.org/ontology/abstract クエイクエンジン(Quake Engine)とはファーストパーソン・シューティングゲクエイクエンジン(Quake Engine)とはファーストパーソン・シューティングゲーム、Quakeの為にid Softwareによって開発されたである。同社による同系列のゲームエンジンは現在5世代目のid TECH5までリリースされているが、ここでは次世、次々世代代エンジンであるQuakeII、QuakeIIIエンジンと、DOOMの名を冠しているが、存在自体はQuakeエンジン系の後継となるDOOM3エンジンまでを紹介する。 どのエンジンにも共通であるがconfig.cfg(q3config.cfgなど別名の場合あり)という.cfgファイルにゲームの画質設定からキーコンフィグ、さらにはサーバーの設定までもすべて記録され、知識さえあればゲーム内オプションでは設定しきれない項目までアクセス出来るのが特徴の一つである。またこのコンフィグファイルは.txtファイルの拡張子を変えた物であり、誰でもアクセス可能である。そしてコンソールコマンドで「exec ***.cfg」と打ち込むだけで、即座にキーマップなどの設定を変更出来る柔軟性を誇っている。しかもこのコマンドすらキーに設定可能なので、ゲーム内で用意されているラジオチャットを1ボタンで発言出来るようにしたり、その発言ボタン自体の位置を変更するなども1ボタンで可能となっている。 もう一つのエンジン共通の特性は「内部フォントをビットマップ形式で持つ」という物である。そのためフォントを自在に設定出来るという柔軟性があるが(そのためQuakeではSeqence Complete!という仕掛けを動かした時のメッセージの「q」が、Quakeのマークとなっていた)、それが逆に2バイト文字の導入を困難な物としているため(2バイト文字を使えるようにするには、すべての漢字を.bmpファイルで作らないといけないため、それだけでも膨大なファイル容量となってしまう)、Quakeエンジン採用ゲームには、一部の日本語表記対応ゲーム(、Xbox 360版&パッチディスク適応後の)などはあるが、名前まで含めた完全日本語表記可能になっているゲームが存在しない。後の)などはあるが、名前まで含めた完全日本語表記可能になっているゲームが存在しない。
http://dbpedia.org/ontology/thumbnail http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/Quake_-_family_tree.svg?width=300 +
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageExternalLink http://www.quake-engine.com/default.aspx +
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageID 1389664
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageLength 7529
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageRevisionID 92221107
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageWikiLink http://ja.dbpedia.org/resource/Unreal_Engine + , http://ja.dbpedia.org/resource/Open_Arena + , http://ja.dbpedia.org/resource/CALL_OF_DUTY4 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Id_Software + , http://ja.dbpedia.org/resource/Id_TECH5 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Quake_-_family_tree.svg + , http://ja.dbpedia.org/resource/Team_Fortress + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A34_%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9_%E3%82%A4%E3%83%B3_%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%A2 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Quake4 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Goldsource + , http://ja.dbpedia.org/resource/Enemy_Territory:_Quake_Wars + , http://ja.dbpedia.org/resource/DOOM3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%952 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Valve_Corporation + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29 + , http://ja.dbpedia.org/resource/3dfx + , http://ja.dbpedia.org/resource/VRAM + , http://ja.dbpedia.org/resource/Return_to_Castle_Wolfenstein + , http://ja.dbpedia.org/resource/Nexuiz + , http://ja.dbpedia.org/resource/Source_Engine + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Urban_Terror + , http://ja.dbpedia.org/resource/Daikatana + , http://ja.dbpedia.org/resource/DOOM + , http://ja.dbpedia.org/resource/1990%E5%B9%B4%E4%BB%A3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/TCP/IP + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:1996%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Star_Trek_Elite_Force + , http://ja.dbpedia.org/resource/Star_Wars_Jedi_Knight_II:_Jedi_Outcast + , http://ja.dbpedia.org/resource/Quake + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Voodoo + , http://ja.dbpedia.org/resource/Wolfenstein:_Enemy_Territory + , http://ja.dbpedia.org/resource/Kingpin + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC + , http://ja.dbpedia.org/resource/Soldier_of_Fortune + , http://ja.dbpedia.org/resource/Hexen_II + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 + , http://ja.dbpedia.org/resource/SIN-%E7%BD%AA- + , http://ja.dbpedia.org/resource/Mod_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Heretic + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Soldier_Of_Fortune2 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Warsow + , http://ja.dbpedia.org/resource/Soldier_of_Fortune_II + , http://ja.dbpedia.org/resource/Prey + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%AD + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%BC_%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Unreal_Tournament +
http://ja.dbpedia.org/property/wikiPageUsesTemplate http://ja.dbpedia.org/resource/Template:Reflist + , http://ja.dbpedia.org/resource/Template:%E8%A6%81%E5%87%BA%E5%85%B8%E7%AF%84%E5%9B%B2 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Template:%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Template:Video-game-stub + , http://ja.dbpedia.org/resource/Template:Main + , http://ja.dbpedia.org/resource/Template:R +
http://purl.org/dc/terms/subject http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:1996%E5%B9%B4%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 +
http://www.w3.org/ns/prov#wasDerivedFrom http://ja.wikipedia.org/wiki/Quake_Engine?oldid=92221107&ns=0 +
http://xmlns.com/foaf/0.1/depiction http://commons.wikimedia.org/wiki/Special:FilePath/Quake_-_family_tree.svg +
http://xmlns.com/foaf/0.1/isPrimaryTopicOf http://ja.wikipedia.org/wiki/Quake_Engine +
owl:sameAs http://rdf.freebase.com/ns/m.04j2b3 +
rdfs:comment クエイクエンジン(Quake Engine)とはファーストパーソン・シューティングゲクエイクエンジン(Quake Engine)とはファーストパーソン・シューティングゲーム、Quakeの為にid Softwareによって開発されたである。同社による同系列のゲームエンジンは現在5世代目のid TECH5までリリースされているが、ここでは次世、次々世代代エンジンであるQuakeII、QuakeIIIエンジンと、DOOMの名を冠しているが、存在自体はQuakeエンジン系の後継となるDOOM3エンジンまでを紹介する。 どのエンジンにも共通であるがconfig.cfg(q3config.cfgなど別名の場合あり)という.cfgファイルにゲームの画質設定からキーコンフィグ、さらにはサーバーの設定までもすべて記録され、知識さえあればゲーム内オプションでは設定しきれない項目までアクセス出来るのが特徴の一つである。またこのコンフィグファイルは.txtファイルの拡張子を変えた物であり、誰でもアクセス可能である。そしてコンソールコマンドで「exec ***.cfg」と打ち込むだけで、即座にキーマップなどの設定を変更出来る柔軟性を誇っている。しかもこのコマンドすらキーに設定可能なので、ゲーム内で用意されているラジオチャットを1ボタンで発言出来るようにしたり、その発言ボタン自体の位置を変更するなども1ボタンで可能となっている。るようにしたり、その発言ボタン自体の位置を変更するなども1ボタンで可能となっている。
rdfs:label Quake Engine
hide properties that link here 
http://ja.dbpedia.org/resource/Id_TECH4 + http://dbpedia.org/ontology/wikiPageRedirects
http://ja.dbpedia.org/resource/Doom_engine + , http://ja.dbpedia.org/resource/Nexuiz + , http://ja.dbpedia.org/resource/Noclip%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Python%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%84%E3%81%AF%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Quake + , http://ja.dbpedia.org/resource/Source_Engine + , http://ja.dbpedia.org/resource/Urban_Terror + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3:%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89_%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%BC_%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Id_TECH4 + http://dbpedia.org/ontology/wikiPageWikiLink
http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB_%E3%82%AA%E3%83%96_%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3:%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89_%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%96 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%A1%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%BC_%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%88 + http://ja.dbpedia.org/property/engine
http://ja.wikipedia.org/wiki/Quake_Engine + http://xmlns.com/foaf/0.1/primaryTopic
http://wikidata.dbpedia.org/resource/Q181202 + owl:sameAs
 

 

Enter the name of the page to start semantic browsing from.