Browse Wiki & Semantic Web

Jump to: navigation, search
Http://ja.dbpedia.org/resource/Csound
  This page has no properties.
hide properties that link here 
  No properties link to this page.
 
http://ja.dbpedia.org/resource/Csound
http://dbpedia.org/ontology/abstract Csoundはオーディオプログラミングのためのドメイン固有言語である。名称は、CsoCsoundはオーディオプログラミングのためのドメイン固有言語である。名称は、Csound以前の言語とは異なりC言語で書かれていることに由来する。 フリーソフトウェアであり、LGPL-2.1またはそれ以降のライセンスで利用可能である。 Csoundは、マサチューセッツ工科大学の Barry Vercoe によりMusic 11をベースに1985年に開発された。Music 11は、ベル研究所のマックス・マシューズが開発を主導したMUSIC-Nモデルに準じて、Vercoeが開発したものである。開発は1990年代から続いており、バス大学の John Fitch が主導している。バージョン5の文書化された最初のリリースは、2006年3月18日のバージョン5.01である。主な開発関係者は、Istvan Varga、Gabriel Maldonado(画像処理機能を追加した CsoundAV を開発)、Robin Whittle、Richard Karpen、Iain McCurdy、Michael Gogins、Matt Ingalls、Steven Yi、Richard Boulanger、Victor Lazzarini、Joachim Heintz である。 長年に渡って開発されてきたため、現時点で1700種類のユニットジェネレーターが存在する。Csound の利点はそのモジュール性とユーザーによる拡張性の高さにある。Csound は、の基礎となる言語である(SAOL) と密接な関係がある。 Csound は2種類の特別な形式のテキストファイルを入力として使用する。orchestra ファイルは楽器の性質などを記述し、score ファイルは楽譜などの時系列パラメータを記述する。Csound はこれらのファイルにある命令群を実行し、音声ファイルを生成したり、リアルタイムで音声を出力したりする。 orchestra ファイルと score ファイルは XML タグを使って1つにまとめることも可能である(拡張子 .csd を持つ CSD ファイル)。そのような統合された Csound データファイルの例を以下に示す。これは、1kHzの正弦波をサンプリング周波数 44.1 kHz で1秒間鳴らすWAVファイルを生成するものである。 ; csound -W -d -o tone.wav sr = 44100 ; サンプリング周波数 kr = 4410 ; 制御信号周波数 ksmps = 10 ; それらの比 nchnls = 1 ; 出力チャネル数 instr 1 a1 oscil p4, p5, 1 ; 単純な発振器 out a1 ; 出力 endin f1 0 8192 10 1 ; 正弦波を表すテーブル i1 0 1 20000 1000 ; 1kHzの音を1秒間発生させる e Csoundは、Csound 5 へのバージョンアップ時にかなりの改善と拡張がなされており、実質的にAPIによるソフトウェア・ライブラリーとなっている。基本となるC言語のAPIに加え、Python、Java、LISP、Tcl、C++、Haskell (純粋関数からCsoundを制御できる) のAPIがある。他の多くのプログラミング言語と同様、Csound で大きなプログラムを開発する場合、統合開発環境が役立つ。グ言語と同様、Csound で大きなプログラムを開発する場合、統合開発環境が役立つ。
http://dbpedia.org/ontology/latestReleaseVersion 6.17.0
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageExternalLink https://ide.csound.com + , https://csound.com + , https://csoundqt.github.io + , https://flossmanual.csound.com + , https://forum.csound.com + , https://cabbageaudio.com + , https://csound.com/manual/index.html + , https://github.com/csound + , https://blue.kunstmusik.com +
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageID 975432
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageLength 3297
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageRevisionID 89406946
http://dbpedia.org/ontology/wikiPageWikiLink http://ja.dbpedia.org/resource/LISP + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88 + , http://ja.dbpedia.org/resource/GUI + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0 + , http://ja.dbpedia.org/resource/LGPL + , http://ja.dbpedia.org/resource/GitHub + , http://ja.dbpedia.org/resource/C%E8%A8%80%E8%AA%9E + , http://ja.dbpedia.org/resource/Haskell + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%9E%E3%82%B5%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%84%E5%B7%A5%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%84 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Tcl + , http://ja.dbpedia.org/resource/Qt + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E9%9F%B3%E9%9F%BF%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E5%87%A6%E7%90%86 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Java + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC + , http://ja.dbpedia.org/resource/MUSIC-N + , http://ja.dbpedia.org/resource/C%2B%2B + , http://ja.dbpedia.org/resource/Python + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E6%AD%A3%E5%BC%A6%E6%B3%A2 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BA + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E8%87%AA%E7%94%B1%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E7%B5%B1%E5%90%88%E9%96%8B%E7%99%BA%E7%92%B0%E5%A2%83 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Extensible_Markup_Language + , http://ja.dbpedia.org/resource/GNU_Lesser_General_Public_License + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC + , http://ja.dbpedia.org/resource/WAV + , http://ja.dbpedia.org/resource/OpenMusic + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%9B%BA%E6%9C%89%E8%A8%80%E8%AA%9E + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF +
http://ja.dbpedia.org/property/wikiPageUsesTemplate http://ja.dbpedia.org/resource/Template:Normdaten + , http://ja.dbpedia.org/resource/Template:Infobox_Software + , http://ja.dbpedia.org/resource/Template:%E4%BB%AE%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF + , http://ja.dbpedia.org/resource/Template:Start_date_and_age +
http://ja.dbpedia.org/property/ライセンス http://ja.dbpedia.org/resource/LGPL +
http://ja.dbpedia.org/property/公式サイト https://csound.com +
http://ja.dbpedia.org/property/名称 Csound
http://ja.dbpedia.org/property/対応プラットフォーム http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0 +
http://ja.dbpedia.org/property/最新版 6.17
http://ja.dbpedia.org/property/種別 音楽・音響開発環境
http://ja.dbpedia.org/property/説明文 http://ja.dbpedia.org/resource/%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0 +
http://purl.org/dc/elements/1.1/description 手続き型プログラミング音楽用言語
http://purl.org/dc/terms/subject http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%A6%E7%90%86%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88 + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC + , http://ja.dbpedia.org/resource/Category:%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2 +
http://www.w3.org/ns/prov#wasDerivedFrom http://ja.wikipedia.org/wiki/Csound?oldid=89406946&ns=0 +
http://xmlns.com/foaf/0.1/homepage https://csound.com +
http://xmlns.com/foaf/0.1/isPrimaryTopicOf http://ja.wikipedia.org/wiki/Csound +
http://xmlns.com/foaf/0.1/name Csound
owl:sameAs http://rdf.freebase.com/ns/m.0139bn +
rdf:type http://www.wikidata.org/entity/Q386724 + , http://dbpedia.org/ontology/Work + , http://www.wikidata.org/entity/Q7397 + , http://dbpedia.org/ontology/Software + , http://schema.org/CreativeWork +
rdfs:comment Csoundはオーディオプログラミングのためのドメイン固有言語である。名称は、CsoCsoundはオーディオプログラミングのためのドメイン固有言語である。名称は、Csound以前の言語とは異なりC言語で書かれていることに由来する。 フリーソフトウェアであり、LGPL-2.1またはそれ以降のライセンスで利用可能である。 Csoundは、マサチューセッツ工科大学の Barry Vercoe によりMusic 11をベースに1985年に開発された。Music 11は、ベル研究所のマックス・マシューズが開発を主導したMUSIC-Nモデルに準じて、Vercoeが開発したものである。開発は1990年代から続いており、バス大学の John Fitch が主導している。バージョン5の文書化された最初のリリースは、2006年3月18日のバージョン5.01である。主な開発関係者は、Istvan Varga、Gabriel Maldonado(画像処理機能を追加した CsoundAV を開発)、Robin Whittle、Richard Karpen、Iain McCurdy、Michael Gogins、Matt Ingalls、Steven Yi、Richard Boulanger、Victor Lazzarini、Joachim Heintz である。anger、Victor Lazzarini、Joachim Heintz である。
rdfs:label Csound
hide properties that link here 
http://ja.dbpedia.org/resource/Denemo + , http://ja.dbpedia.org/resource/Lavca + , http://ja.dbpedia.org/resource/MUSIC-N + , http://ja.dbpedia.org/resource/Notepad%2B%2B + , http://ja.dbpedia.org/resource/Nyquist_%28%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A8%80%E8%AA%9E%29 + , http://ja.dbpedia.org/resource/OLPC_XO-1 + , http://ja.dbpedia.org/resource/OpenMusic + , http://ja.dbpedia.org/resource/Rosegarden + , http://ja.dbpedia.org/resource/SCons + , http://ja.dbpedia.org/resource/This_Binary_Universe + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E9%9F%B3%E6%A5%BD + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC + , http://ja.dbpedia.org/resource/%E3%83%89%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%9B%BA%E6%9C%89%E8%A8%80%E8%AA%9E + , http://ja.dbpedia.org/resource/BT_%28%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%29 + , http://ja.dbpedia.org/resource/OpenSound_Control + http://dbpedia.org/ontology/wikiPageWikiLink
http://ja.wikipedia.org/wiki/Csound + http://xmlns.com/foaf/0.1/primaryTopic
http://wikidata.dbpedia.org/resource/Q259347 + owl:sameAs
 

 

Enter the name of the page to start semantic browsing from.